脱毛するとワキ汗が凄くなる?そう感じる人の特徴や理由とは?
脱毛部位の中でも一番人気のワキ脱毛ですが、ワキ汗が凄くなるという噂がありますね。
ですが、これは真実ではありません。
それなのに何故こういった噂が出るのか、ワキ汗が凄くなると感じる人の特徴や理由をご説明します。
脇には汗腺が多く、また衣類や肌で塞がれているので汗をかきやすい環境です。
そのため汗の分泌量は普通であっても、衣類が湿ったり肌がべたつくので、気になってしまうのですね。
しかし気になるとしても、一般的な感覚ではよほど大量の汗でなければ特に気にしないものです。
ただワキ汗に対しての感覚は人によって異なります。
神経質な人だと、ちょっと汗をかくだけで衣類に染みていないか、ニオイがするのではないかなど気にしてしまいます。
こういった方が脇脱毛をすると、さらに脇の状態を気にします。
つまり、ワキ汗が凄くなったと感じる人の特徴は、脇の状態に関して神経質だということです。
常に神経を尖らせていると、交感神経が活発になり余計に汗をかくこともあります。
これが、脱毛のせいでワキ汗が凄くなると感じる理由にもなっています。
特にワキ汗は気にしていなかった、別に神経質ではないという方でも、ワキ汗が増えたと感じることもあるようです。
性格的なこと以外で増えたと感じる理由は3つ挙げられます。
- 脇毛がなくなることで汗が流れるから
- ワキ脱毛をしたことで脇を無意識に気にするようになった
- 脇汗が増えると聞いたために実際に増えたと思い込んでいる
結論を言うと、ワキ汗への意識が高くなってしまうことが理由となっているのです。
そもそも、脱毛と汗の分泌には何の関連性もありません。
もし関係があれば、全身脱毛をしたら全身の汗の量が増えたという人も出てくるはずです。
そういった噂がないのは、脱毛によって汗が増えることはないという証拠とも言えるでしょう。
不安や緊張という感情は、自律神経を刺激しますから、必然的に汗の分泌量を増やすことになります。
脱毛するとワキ汗が凄くなるという噂によって不安や緊張を持つと、それがワキ汗増加につながるのです。
脱毛は関係ないと思っていればワキ汗は増えない、ということを覚えておくといいですね。